
民生委員児童委員とは?
地域の「困った」を解決するお手伝いをするボランティア公務員です。厚生労働大臣から委嘱され、生活に困っている方、高齢者、障がいのある方などの相談に乗り、必要な支援につなげます。
どんなことをするの?
- 地域の人々の暮らしを把握し、必要な支援を考える
- 生活の相談に応じ、アドバイスやサポートを提供する
- 福祉サービスの情報を提供し、利用できるようサポート
- 社会福祉の関係機関と連携し、活動を支援
- 行政と協力し、住民の福祉向上に取り組む
- 地域の助け合いを促進する活動を実施
活動内容
毎月の定例会や役員会を通じて情報共有をしながら、定期的な研修や施設見学を行い、知識を深めています。また、「福祉まつり」「夏祭り」「運動会」など地域のイベントに参加し、災害時要援護者支援や子育て支援など、さまざまな場面で地域の人を支えています。
スローガン:「支え合う・住みよい社会・地域から」
誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指して活動しています。あなたの地域にも民生委員児童委員がいるので、困ったことがあれば気軽に相談してください!